音楽レビュー

ASA-CHANG & 巡礼『花』を聴く

(初出2015年4月5日)ふと思い立ち、好きな楽器の一つであるインドの打楽器“タブラ”の音楽を聴いてみたくなり、改めて手持ちのCDやYoutubeでタブラ音楽を色々と聴いていたところ、偶然にA...
Cubase / DTM

ASIO-Guard徹底解説~制作環境の安定性とパフォーマンス向上のために

この記事では、Cubaseユーザーなら一度は目にしたことがある「ASIO-Guard」について取り上げます。DAWでの音楽制作において、安定した動作と低いレイテンシー(低遅延)は永遠のテーマで...
Cubase / DTM

MIDIデータのドラッグアンドドロップを正しく動作させる方法

CubaseのMediaBay(メディアベイ)からMIDIデータをドラッグアンドドロップしたとき、勝手に沢山の新規MIDIトラックが追加されてしまい困ったことはありませんか?また、プラグインの...
Cubase / DTM

Cubaseのエクスプレッションマップ:グループ機能の活用方法

この記事では、Cubaseでのリアルな演奏表現に欠かせない「エクスプレッションマップ」の中でも、表現力を高めるために役立つ「グループ機能」に焦点を当てて、中級者以上を対象に解説していきます。エ...
Cubase / DTM

Cubaseが落ちる&フリーズする原因はNahimic?その解決方法

Cubaseを使って音楽制作に没頭している最中、突然のフリーズやクラッシュで落ちるのは本当に困った問題です。プラグインが原因なのか、それともCubase自体のバグなのか、色々試しても解決しない...
Cubase / DTM

WinRT MIDIとは?Bluetooth対応からMMCSSエラー対策まで

Cubase 12から、MIDIドライバーの選択肢として「WinRT MIDI」が登場しました。WinRT MIDIとはWindowsのMIDIシステムの新規格で、従来の「MME(Win32 ...
音楽レビュー

赤毛のアンのエンディング曲『さめない夢』の凄さと魅力

(初出2015年3月27日)アニメ音楽の世界では時折、キラ星のような名曲が現れるものです。「子供向けだからこそ本当にいいものを」という気持ちが込められた作品との出会いは、それを耳にした子供時代...
エッセイ

作曲中の曲と遠足へ行く

(初出2007年4月17日)今日は天気が良かったので、携帯レコーダーに作曲中の曲を保存し、それを持ってサイクリングへ行ってきました。さんさんと降り注ぐ太陽の光の下、眼前には緑萌える山並みと小波...
エッセイ

口琴(ジューズ・ハープ)に挑戦中

(初出2006年7月8日)この前の「カリンバ組立キット」体験に気をよくした私は、さらなるアイテムを模索。そしてある楽器に目を付け入手し、そして練習中です。それは「口琴(ジューズ・ハープ)」です...
Cubase / DTM

Windows Defenderの除外設定でCubaseのパフォーマンスを最適化する方法

Cubaseを使用していると、演奏中のASIO負荷の急激な上昇による音飛びやノイズの発生、プロジェクトの読み込みの遅延などを体感するケースがあると思います。こうした問題はハードウェア性能による...